中小企業診断士の実際 〜診断士は「喜ばれる」
いい仕事の定義とは何か?時々考えることがあります。 人にとって、人として生きていく場合、『仕事をする=働く」ということは、本当に価値のあることだと思います。 いい仕事の定義は何か? まず来るのは、「喜ばれる仕事」ではない […]
リーダーとして部下に見られるポイント
経営者であれ幹部であれ、メンバー(部下、フェロー)から”見られている”ことは必然です。 組織・チームを語るとき、このメンバーからどう見られているか?に着目しないと、いいチーム・いい組織、いい会社づくりはできないからです。 […]
飲食物商品のブランディング
食べ物や飲み物を商品開発している企業。現在は、どの業界においても中小企業のブランディング戦略が重要な時代です。 ブランディングのコア(核)部分は、品質=Quorityであるということは、このブログでも再三主張しています。 […]
中小企業診断士の実際 〜肩書きにしか過ぎない診断士
中小企業診断士を経済産業省にはじめて登録してから、まもなく12年目に入ります。 診断士になって本当に良かったと思うし、国家資格ホルダーにプライドもあります。 しかし、中小企業診断士という概念は肩書きにしか過ぎません。 な […]
中小企業診断士の実際 〜経営者をリスペクトすること
中小企業診断士やプロのコンサルタントを生業としている人たちの中に、少し勘違いしている方々を時々見ます。 つまり、先生気取りで「上から目線」の助言・アドバイス(というより指導・指示)をしている輩のことです。 中小企業診断士 […]