同族会社は利点を活かす。
中小企業診断士として活動していると、我々がご支援しているクライアントの90%以上は「同族会社」だと気づきます。同族会社の定義は、経営者やその一族が大株主であったり、取締役を大半の同族が占めている場合を指します。 近年、事 […]
情報は鮮度が命。
経営は判断の連続です。経営判断は、その時その時で自社の行く末を決める、重要な決定事項を固定していきます。 経営判断をする際に、判断材料が必要なので、それは経営現場における”情報”というものになります。 経営者の方々とヒア […]
結束力ある会社が強い理由
中小企業経営は、基本的に一枚岩で団結力を図っていく必要があります。零細企業であれば尚更でしょう。なぜ、そのように訴えるのか?それは「結束力ある会社は強く、結果的業績が良くなるから」です。 それには明確な理屈があります。 […]
使えない、使われないマニュアルは害あって徳なし。
経営は”やり方”ではない。”あり方”が問われる人間的で情熱的な営みです。やり方を示唆した、マニュアルというものを欲する経営者が、まだまだいらっしゃいます。 様々な会社が、様々なマニュアルを作っています。詳細すぎるマニュア […]
中期経営ビジョンの見える化で、モチベーションを上げる
先行き不透明な時代だからこそ、我が社のいく末をある程度構想しておく必要があります。行き当たりばったり経営は、何一つ良いことがりません。経営計画や経営ビジョンを構想できない経営者は、リスクが限りなく高まると言えます。 金融 […]