消極戦略vs積極戦略
中小企業における消極戦略とは、「コスト削減」「投資抑制」「低価格政策」…などが特徴でしょう。 外部環境が、インフレに振っている今日。この消極戦略は、早晩持たなくなると予言します。 コスト削減は、絶対に無理。原材料をはじめ […]
ブランディング経営の本質ー7「コストカットは企業努力か?」
相変わらず中小企業支援の専門家の中に、コストカットばかりを推奨する輩がいることに辟易します。このブログで何度も主張していますが(これからも言い続けますが)、コストカットは誰でもできます。役員報酬や交際費を無駄に使っている […]
粗利益率を上げる戦術
経営戦略って何か?この命題にお答えできる、中小企業診断士やコンサルタントはどれほどいるでしょうか?これを「中小企業の経営戦略は何?」という命題ならなおさらでしょう。 経営戦略は、大きくいうと「何を、どこへ」という立案プロ […]
粗利益率1%の重み
減収時代の昨今、高付加価値経営への転換は中小企業経営において、生き残るための絶対条件であると言えます。安易な低価格経営は、百害あって一利なし…。自社の経営を圧迫していくだけです。 業績拡大路線を考案する前に、優先順位とし […]
売上を短期で上げるって???
決算期が近づいていくにつれて、計画予算との業績乖離が目立っていき、途方に暮れるような気分になる経営者がおられます。毎月の業績PDCAを実施しているのいるのは、とてもいいことです。しかし、目標が高すぎるとさまざまな経営判断 […]