ブランディング戦略の最大失敗

中小零細企業が取るべき事業戦略、ブランディング。この「中小企業のブランディング」というものを、生涯かけて追い求めていきたいと思っています。 ブランディング成功すると、「高品質・高付加価値・高価格戦略」が可能になります。 […]

中小企業経営学の真髄を極める…。

令和元年5月1日。小生のコンサルティングオフィスも第5期のスタートを切ります。 独立、フリーの経営コンサルタントとして4年間。ひたすら走り続けた印象です。 毎日繰り返される面談・会議・現場視察・打ち合わせ。この仕事は、と […]

社内の内部制度を構築する価値

経営をしていると、ついつい日々の売上や儲け(粗利益)に目が行き、対外部施策(マーケティング活動や営業活動)に注力してしまいがちになります。 そして、間接部門(総務や経理、研究開発、企画)への投資や取り組みを怠りがちになっ […]

業績がいいからいい会社?否、いい会社だから業績がいいのだ!

表題は、最近の企業経営をウォッチする日々から行き着いている結論です。 業績がいいからいい会社…だとすると、業績(売上や利益)が経営そのものの目的となりかねません。 業績が目的となってしまうと、企業は様々な禁じ手に走りがち […]

バクチ型経営は終焉します!

経営というものはリスクが伴います。ある程度のリスクを取らなければ、成長はあり得ないというのも真実だと思います。 しかし、経営をバクチ的な営みとして実行していった場合、中小企業経営にとっては「百害あって一利なし」という状況 […]