ブームをどう捉えるか?
中小企業経営はいくつかの禁じ手(タブー)があります。 その一つに、流行り廃りの「ブーム」に乗る商売というものがあります。 このことは、近年の商売における歴史が証明しています。 ボーリング場、カラオケスタジオ、岩盤浴…。最 […]
ビジネスはフェイストゥフェイスで…
ITやAIが目覚ましい発展をしている今日。ビジネスの形も大きく変貌しています。 インターネットビジネスで大きく利益を上げる企業が出てきたり、クラウド上で金銭のやりとりができる環境は、これからもとめどなく発展していくと思わ […]
中小企業診断士として生きる−4 〜その価値とあり方の考察〜
中小企業診断士の価値や仕事を語る上で、中小企業経営と経営者の実際に迫る必要があります。 中小企業経営というのは、決してスマートなものではなく、課題と解決の連続です。 今回は、経営者の特徴について書きたいと思います。 中小 […]
中小企業診断士として生きる−3 〜その価値とあり方の考察〜
小生は、平成19年4月に中小企業診断士登録のために、法政大学経営大学院で1年間学びました。 37歳の時です。その1年は、小生の人生にとって大きな転機になったことは、このブログで書いてきたとおりです。 中小企業診断士が、い […]
勝って兜の緒を締め続ける…。
「勝って兜の緒を締めよ」という言葉。日露戦争時、日本海海戦にてバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎司令長官が言った言葉として有名です。 中小企業経営においても、この言葉の意味を鑑みることができます。 中小企業の経営は課題 […]