『顧客接触率』という考え方

企業全体のブランンディングを確立し、全体戦略で生き抜く中小企業経営において、売上を上げていくための重要な指標として『顧客接触率」というものがあります。 つまり、直接部門(営業部や販売部)における業務時間内の、顧客様に接触 […]

社員の不満を増長する要因

社員満足度を高めて、モチベーションを上げ、生産性を高める…この手法は近年急激に主張されてきた概念です。一昔前(約20年ほど前くらいでしょうか…)までは、顧客満足度のみが主張され、高い給料を払えば社員はモチベーションが上が […]

”燃える会議”を実践していますか?

中小企業経営における会議について、思うことがあり今回の記事を書きます。中小企業診断士として、様々なクライアントの各種会議に出席しています。その中で気づくことが多い内容です。 人的資源に限りがある中小企業経営においては、会 […]

賞与でモチベーションを上げる?

賞与(いわゆるボーナス)は、社員にとっても会社にとってもありがたい制度だと認識しています。経営者にとっては、人件費がかかって「必要悪」という認識をされている場合もありますが、この考え自体間違っています。 賞与という制度を […]

中小企業経営者のARIKATA学【経営者のパラダイム(考え方)】

【言動の根源はパラダイムである】 中小企業経営者のあるべき姿を考察するとき、人物の考え方が実に多様なことが分かります。経営者は、社員を一人でも雇用した瞬間から、大きな社会的責任を付加して背負うことになります。「社員とその […]