緊急提言! 『生成AI時代の中小企業診断士像を考える』―1

Chat GPTに代表される生成A Iの発達は止まることを知らず…。 この先、中小企業診断士(経営コンサルタント)としての仕事を、今一度見直し、進むべき方向性を決める時だと思う今日この頃です。 仲間の診断士からもときどき […]

社員をブランディングする!

俗に、経営資源を「ヒト=人財」「モノ=商品」「カネ=資金」「ジョウホウ=知的財産・ノウハウ」と言います。しかしそれは、大企業の理論。中小企業の唯一無二の経営資源は、”ヒト=人財”です。 カネもモノも人財が創る産物にすぎな […]

ブランディング経営の浸透度不全を感じるとき…

先日のこと。僕のクライアントで会議中に出た話です。その会社は、食品メーカーですが完全なファブレス経営をされています。 つまり製造プラント(工場)持っていないため、自社商品はOEMを依頼して製造してもらうことになる訳です。 […]

ブランディング経営の本質ー8「ブランディング経営の果実」

僕がこのブログやメルマガで提唱している「ブランディング経営」。 ブランディング経営は、中小企業にとって絶対に必要な戦略であり、その実践によって得られる「果実」は、人財が育ち且つ。価値の高い商品が生まれることです。 なぜブ […]

ブランディング経営の本質ー5「『利』は『理』の道標である」

ブランディング経営は、覚悟と持続力が必要な長期的で壮大な取り組みである…。決して小手先のテクニックでは実現できない、価値のある取り組みなのです。なぜなら、「経営理念」と密接に結びついているからでしょう。したがって、理念経 […]