ブランディングのコア・ファクター(核となる要素)
相変わらず、書店に並ぶ「見せ方」や「伝え方」に特化した、ブランディング・テクニックの書籍たち…。 自らのコンサルティング感性を磨くために、眺め読みはしますが、購入までには至りません。デザイニングに代表される「見せ方」やコ […]
「稼げる診断士」と「思ったように稼げない診断士」
最初に厳しいご質問をさせていただきます。 クライアントから「収益アップの構造を指南してもらえませんか?」とお願いされたら…。中小企業診断士(経営コンサルタント)である貴方は、どうお答えしますか? 収入アップの相談を受けた […]
『炎の人事考課制度』のメカニズムー2【人事考課制度の意味】
人事考課制度…。人事評価制度という言い方もされていますが、その意味合いは全く違います。「評価」と「考課」は全く違う意味なのですから…。 僕は人事考課制度は、中小企業診断士の仕事であると信じています。「評価」は過去の実績な […]
コンサルティングは三現主義により実現する…
中小企業診断士として活動していると、机上の空論ばかりを振り翳し、クライアントに助言している輩を時々見ます。はっきり言っておきますが、本物の経営コンサルティングを提供しようとすると、オンラインなどでは到底不可能!「オンライ […]
安けりゃいいってものじゃない!
中小企業経営にとって大きな課題のひとつに、価格戦略というものがあります。価格というのは厄介なファクターであり、その会社でも頭を悩ませる課題です。安売りをしてしまうと、売上は上がっていきます。低価格設定(安さ)を追求してし […]