物価高に対応する中小企業経営
原材料、エネルギー、人件費…。いま、中小企業を取り巻く“物価高”の波は確実に経営現場を直撃しています。「このままでは利益が出ない」「お客様が離れてしまうのでは」──そう感じている経営者も多いのではないでしょうか。 しかし […]
研究開発部門を設置・運用する
中小零細企業が大企業と渡り合っていくためには、オンリーワン戦略が不可欠であることに間違いはありません。 オンリーワンの社風、オンリーワンの人財…。オンリーワンの商品、ノウハウ。徹底的にオリジナリティにこだわっていきましょ […]
消極戦略vs積極戦略
中小企業における消極戦略とは、「コスト削減」「投資抑制」「低価格政策」…などが特徴でしょう。 外部環境が、インフレに振っている今日。この消極戦略は、早晩持たなくなると予言します。 コスト削減は、絶対に無理。原材料をはじめ […]
目標管理コンサルティングへの警鐘
人事考課制度は、ある一定の規模に会社が成長した時、是非とも取り入れたい制度です。 小職のメルマガでも、何度も主張しているところですが、社員数が10人を超えたあたりから導入の必要性は高まると考えています。 先日、クライアン […]
商品開発は現場を巻き込んで実行すべし!
ブランディング経営を実行していくにあたり、もっとも機会(チャンス)を創出できる戦略として、「新商品(サービス)開発戦略」があります。 この戦略は、とても重要かつ有益な経営イノベーション(革新的)戦略として、小職は以前から […]