人事考課・評価制度の目的
人事考課・評価制度を新しく策定したい、あるいは刷新したいという相談が多いですね。 以前、税理士の先生と話をしている時、人事考課制度の目的は何か?という話を聞きました。 曰く、「一定の規模の会社になると、人事考課・評価制度 […]
志の航跡 〜仲間たちへのエール〜
中小企業診断士の国家試験取得に向けた学習を始めて、1ヶ月もしないうちに心が挫折しそうになる思いをします。 とにかく、専門用語が分からないのです。学生中もほとんど勉強らしきものから遠ざかっていた小生は、とにかく勉強の”クセ […]
単年度事業計画書は経営の羅針盤
最近、経営コンサルタントとしての気概と意義を感じる機会が多く、投稿を休んでおりました。 時間を置くことで、丸10年を迎える中小企業診断士という国家資格のあり方を深く考察することができました。 2018年2月をには入り、ブ […]
志の航跡 〜仲間たちへのエール〜
中小企業診断士という国家資格を取得し、登録活動し始めて、4月で満10年を迎えます。 この仕事と巡り合えたこと、コンサルタントして愉しく毎日、仕事ができることに心から感謝しています。 経営コンサルタントを生業としている人は […]
ヒトが集まる会社、集まらない会社
人材不足で困る…という相談も多い今日です。 人口減少時代のこれからは、人材が採用できずに倒産する、あるいは廃業に追い込まれる企業も多くなります。 どうすれば、ヒトが集まる会社になるか??よく経営者から問われる質問です。 […]