ブランディング経営の本質ー8「ブランディング経営の果実」
僕がこのブログやメルマガで提唱している「ブランディング経営」。 ブランディング経営は、中小企業にとって絶対に必要な戦略であり、その実践によって得られる「果実」は、人財が育ち且つ。価値の高い商品が生まれることです。 なぜブ […]
ブランディング経営の本質ー7「コストカットは企業努力か?」
相変わらず中小企業支援の専門家の中に、コストカットばかりを推奨する輩がいることに辟易します。このブログで何度も主張していますが(これからも言い続けますが)、コストカットは誰でもできます。役員報酬や交際費を無駄に使っている […]
ブランディング経営の本質ー6「新商品開発によるブランディング」
どんな会社も我が社の「商品」というものを持っています。商品なき商売は不可能ですよね。「商売とは”価値”をお客様に与えて”お金”をいただくこと」ですから。 ただし、実物の商品とは「想い」が物体となったものしかすぎません。つ […]
ブランディング経営の本質ー5「『利』は『理』の道標である」
ブランディング経営は、覚悟と持続力が必要な長期的で壮大な取り組みである…。決して小手先のテクニックでは実現できない、価値のある取り組みなのです。なぜなら、「経営理念」と密接に結びついているからでしょう。したがって、理念経 […]
ブランディング経営の本質ー4「価格主導権を握る!」
中小企業経営の最大の難関は、価格競争を回避して「価値競争に持ち込む」ことだと考えています。中小企業診断士であれば、クライアントに対して「できるだけ安くしましょう」ではなく「できる限り高価格に設定しましょう」と提案すべきで […]