「集客のやり方」教えます?って…
ホームページを開設して4年以上経過しますが、時々(というより結構な頻度で)、マーケティング会社を名乗る営業メールが入ってきます。その主な内容は、「集客の方法を教えます。」とか「ネットを通うじて、もっとクライアントを開拓し […]
経営の次の一手を”具体的に”考える
抽象的な構想は、だれでも考えることができます。ある意味、”あるべき論”を提示すればいい訳です。中小企業診断士のあるある現象ですが、フレームワークを示して、原理原則で経営の行く末を示し、構想提案する。 この行為自体を否定す […]
規模の拡大が止まった時…。
中小企業の拡大路線は、構想通りに進まないことがよくあります。例えば、30人以上にはなかなかならない…とか、1億以上の売上になかなかならない…などの現象です。 その時には、振り返ってみてください。社員の成長が止まっているの […]
想いの強さが勝負を分ける!
ビジネスにしろスポーツにしろ、勝敗というのは必ずつきまとう概念です。ビジネスの勝敗は、「黒字か赤字か?」「契約が取れたか?失注したか?」「売れたか?売れなかったか?」「社員が幸せか?不幸か?」などの勝敗基準で分けられます […]
中小企業の経営者像【苦しい時ほど問われる器】
業績が悪い時に機嫌がすごぶり悪くなり、会議の場や朝礼などで、社員に嫌味をいう経営者がいます。正直言って、業績の結果責任を追うのは、経営者(取締役以上)です。 現場により近いスタッフに、結果現象である業績の責任を負わせるの […]