社員報奨制度について思う…
社員報奨制度は、販売会社を中心に設置していることが多いですね。 今日は、福岡のクライアントにおいて感動的な場面を経験しました。 上半期のMVP(個人)、敢闘賞(個人)、MVS(ショップ)を表彰するのですが、前回の幹部会議 […]
社員研修制度を創るということ 〜投資失敗しないために〜
今日は熊本菊池市まで、クライアントのスタッフ研修のため赴きました。 片道2時間15分。軽自動車(現社用車)での移動は、なかなかにつらいものがあります。 が、意欲あるスタッフに対して、研修講師を務めるのはとても愉しみですし […]
事業形態に診るビジネスのカタチ
一般社団法人とか、NPO法人という法人の組織形態があります。 自分は、法人の形態自体ではなく、重要なのは何の価値を世の中に提供するか…で法人形態を決めるべきだと考えています。 公益(公共の利益)を目的とした事業(教育事業 […]
役職と職務基準 〜役割分担の見える化〜
創業間もない数名の会社であれば、不要なルールかもしれませんが、社員・メンバーが10人以上になると、職務基準の明確化が必要になります。 会社は、役割分担により成り立っています。以前にも書きましたが、企業経営は”航海”に似て […]
”楽しむ”と”愉しむ” 〜仕事のあり方を考える〜
一昨日から一泊二日で、クライアント企業の経営方針書づくり研修会の支援をしてまいりました。 店長以上が集結し、下半期の経営計画をじっくりとディスカッション・策定していきます。 数値計画を並べただけの経営方針書を散見しますが […]