社員をブランディングする!

俗に、経営資源を「ヒト=人財」「モノ=商品」「カネ=資金」「ジョウホウ=知的財産・ノウハウ」と言います。しかしそれは、大企業の理論。中小企業の唯一無二の経営資源は、”ヒト=人財”です。 カネもモノも人財が創る産物にすぎな […]

ブランディング経営の浸透度不全を感じるとき…

先日のこと。僕のクライアントで会議中に出た話です。その会社は、食品メーカーですが完全なファブレス経営をされています。 つまり製造プラント(工場)持っていないため、自社商品はOEMを依頼して製造してもらうことになる訳です。 […]

「稼げる診断士」と「思ったように稼げない診断士」

最初に厳しいご質問をさせていただきます。 クライアントから「収益アップの構造を指南してもらえませんか?」とお願いされたら…。中小企業診断士(経営コンサルタント)である貴方は、どうお答えしますか? 収入アップの相談を受けた […]

コンサルティングは三現主義により実現する…

中小企業診断士として活動していると、机上の空論ばかりを振り翳し、クライアントに助言している輩を時々見ます。はっきり言っておきますが、本物の経営コンサルティングを提供しようとすると、オンラインなどでは到底不可能!「オンライ […]

『炎の人事考課制度』のメカニズムー1

最近特に、人事考課制度(評価制度)に関する相談事が増えてきました。本ブログで再三にわたり主張していますが、本来、人事考課制度などというものは存在しないほうがいい…。僕はそう考えています。 しかし、人間は「承認欲求」と「自 […]