規模の拡大が止まった時…。
中小企業の拡大路線は、構想通りに進まないことがよくあります。例えば、30人以上にはなかなかならない…とか、1億以上の売上になかなかならない…などの現象です。 その時には、振り返ってみてください。社員の成長が止まっているの […]
想いの強さが勝負を分ける!
ビジネスにしろスポーツにしろ、勝敗というのは必ずつきまとう概念です。ビジネスの勝敗は、「黒字か赤字か?」「契約が取れたか?失注したか?」「売れたか?売れなかったか?」「社員が幸せか?不幸か?」などの勝敗基準で分けられます […]
中小企業の経営支援専門家は、診断士しかいない!
中小企業経営に関わる専門家といえば、真っ先に会計事務所(税理士、公認会計士)、社会保険労務士、そして中小企業診断士…です。法律の顧問として弁護士。知的財産に関わる専門家として弁理士。そのほかにも様々な専門家が関わり、サポ […]
経営理念の落とし込み…
理念経営を実践していくことは、実を言うと簡単なことではありません。理念(ここでは、経営理念と呼びます)は、社員全員の想いを見える化、読める化したものであり、企業の目的そのものだからです。 このブログでも幾度となく紹介して […]
ブランドは社内で創るもの
中小企業経営の目指すべき方向性は、ブランディングであるとこのブログでも再三主張しているところです。 ブランディングに成功すれば、様々な利点があります。 まず「価格決定権を握ることができる」。中小企業経営の最大の禁じ手「価 […]
