経済の緊急事態に対応する中小企業経営−4

日々コロナウィルスの感染者が増え続け、政府が外出・移動の自粛を要請している今日。中小企業経営は、生き残りの知恵と行動が試される時だと思います。まさに日本経済の基盤を支えている中小企業全体の危機的状況と言えるでしょう。 で […]

理と利の統合…。

理と利とは「理=理念、経営理念」、「利=利益」のことを指します。 最強の企業文化確立手法『理念経営』に立ち向かう時、この課題にぶつかってしまうことがよくあります。理念経営の本質は、「理念を体現する企業運営を確立する」こと […]

大胆で徹底的な差別化を…。

ブランディング戦略が、中小企業の経営戦略において中心になることは間違いありません。コロナウィルスが、大きな影響を及ぼしている昨今においても尚更です。 自粛ムードが拡大している今日においても、流行っている飲食店は満席ですし […]

計数管理は経営(商売)の基本

コロナウィルスの猛威により、とてつもなく厳しい経済環境にさらされている今日。資金の確保は、中小企業にとって最優先戦略であることに間違いはありません。政府系金融機関を中心に、緊急融資を発動させていますが、制度を利用した早め […]

単年度経営計画書…作っていますか?

3月が決算月という中小企業が多いと思います。決算というのは、1年間の総括をするいいチャンスではありますが、過去は戻れないという現実もあります。 決算の捉え方は、「次年度の戦い方を考案する日」と意識したほうが賢明です。 そ […]