中小企業経営戦略のタブー 

中小企業の経営実態と、大企業のそれは根本的に違います。大資本を持って経営戦略を展開する大規模企業は、そもそも経営資源が豊富であり、実は戦略立案や実行がスピーディです。 中小企業が機動力を生かせるように思いますが、それは意 […]

粗利益重視経営のススメ

粗利益(売上総利益)は、とても重要な経営指標です。中小企業経営者は、”売上”を重視して意思決定の判断材料にする方が多い傾向があります。しかし、小生はあえて”粗利益”最上重視経営を推奨しています。 粗利益率100%と言う業 […]

減収時代にこそ経営革新を…。

損益計算書の中の勘定科目で、最初の計上されるのは”売上”ですよね。なぜか?売上から全てが始まり、最終利益につながる”見えやすい配列”にしているからでしょう。 減収という言葉は、売上(収入)がダウンするという意味です。 こ […]

起業家が軌道化するために−13 〜起業後のマーケティング考察〜

企業した後は売上を伸ばしていくために、様々なマーケティング戦略を立案する必要があります。注視すべき点は、コストカットに固執するあまりに、機会損失(チャンスロス)を招いてしまうことです。 以前、会計事務所のコンサル部門に所 […]

クオリティはブランディングの礎

今日は大切な大切なご支援先である、佐賀市内の元気印企業、田島興産株式会社様で終日会議参画しました。 そこで嬉しいお知らせを受けて、無理を言ってブログに掲載することを許可してもらいました。 佐賀市上下水道局から、2018年 […]