未来経費と現在経費 〜間違いだらけのコスト削減〜
先日、原価に関する考え方を書きました。今回は、原価の次に政策として考えなければならない「販売費および一般管理費」(販管費ともいいます:以下販管費)について記述します。 コストカット型コンサルタントが、クラインアトに提案す […]
原価というもの 〜利益を生む最初のモトデの考え方〜
以前、売上というものに対する考え方をブログで書きました。 今回は、”原価(売上原価)”というものに対する考え方を提言したいと思います。 会計上の計算式は、期首棚卸額(在庫額)+当期仕入額−期末棚卸額(在庫額)となります。 […]
経営理念-1 〜目的設定が商売繁盛の必要条件〜
経営理念という考え方は、商売繁盛の必要条件です。なぜなら、そんな企業や会社もミッション(社会的意義)を担っており、そのミッションに人が共感して商売が成り立っているからです。 ですので、経営理念を掲げないということは目的( […]
社員満足のススメ 〜社風(環境)が人を育てる〜
中小企業の最大の資源は”ヒト”だと以前書きました。では、経営者の役目は”ヒト”を人財に育て上げる環境づくりと言っても過言ではありません。 経営者の中には、”CS(顧客満足)あってのES(社員満足)”と断言す […]
続・羅針盤 〜経営計画書はボトムアップ型で創出せよ〜
1月19日、20日の二日間にわたり、ある企業の福岡オフィスにて単年度経営計画書策定研修会をお手伝いしてきました。 その会社、初めての取り組みだったにもかかわらず、予想以上の策定スピード。驚きました。人財が揃っている企業は […]