自分の会社は自分で守るという気概
外部環境に翻弄されがちなのが企業経営の実態です。しかし、結果的業績が好調な中小企業はいつの時代でも存在し、好景気・不景気に左右されない基盤を構築して躍進しています。 まさに「敵は内にあり、見方も内にあり」です。 恩師・坂 […]
各種経営政策の優先順位
経営政策は大きく分けて4つの種類があります。経営資源別の政策です。経営資源は経営学では「ヒト」「モノ」「カネ」「ジョウホウ」と言われます。 それぞれの経営政策は、個別具体的に立案していく必要がありますが、当然優先順位があ […]
荒ぶる…
今年の大学ラグビー選手権大会決勝戦は、本当に面白かったですね。 昨年12月1日に開催された対抗戦決勝では、36−7の大差で敗れた早稲田大学が、1月11日に行われた大学選手権決勝で45−35で下し大学日本一に輝きました。 […]
”働き方”がもっと見直される時代(とき)。
現在、政府が提唱してる”働き方改革”というものが、中小企業経営の実態に即していない場合がずいぶん見受けられます。 賛否両論あるのが実情なのですが、およそ10年前から見れば、就労者にとって良い条件となっていることは確かでし […]
乾坤一擲
乾坤一擲(けんこんいってき)という言葉が好きです。意味は、「最大限の準備をして、運を天に任せた一世一代の勝負をすること…」と理解しています。 中小企業経営を達観していると、乾坤一擲の勝負をする場面が多々あります。 大切な […]