補助金に依存するビジネスの危険性…。

以前このブログで、「補助金依存型ビジネスの末路」という記事を書きました。社会情勢や震災などの影響もあり、政府(国)はさまざまな補助金・助成金を用意しています。 この補助金というものは、なかなかの曲者であり、取り扱いを間違 […]

うまくいかない要因の根源は?

社員(構成員)が一方的(わがまま)な言い分ばかり行ってきて困る…。とか、組織・チームがうまく機能しない…とか、ひいては売上(業績)が伴わない…など、さまざまな課題を抱えるのが中小企業経営の実態と言えます。 うまくいかない […]

理念経営の難しさ−2

経営理念が、会社内構成メンバーの共通の価値観として浸透していく時、時として”理念に掲げているフレーズ”を勘違いして捉えてしまう現象に遭います。 企業経営は須らく、働く愉しさを追求して、構成メンバー(社員)の幸せを実現する […]

商売の”動機”は業績に現れる…。

何事もそうだと思うのですが、思い立つ”動機”はとても大切ですよね。さまざなま中小企業経営の現場を見ていますが、「動機が不純(損得勘定)だと、結局は業績が悪化する」傾向にあります。 ここで、損得勘定の動機とは何か?定義して […]

結局、理念(目的)の違いでしょう。

人財不足、採用難、超売り手市場…「ヒト」に関する中小企業を取り巻く環境は、完全にアゲインスト。向かい風まっしぐらですね。 中小企業経営者からよく、「人材を集めるにはどうしたらいいですか?」と聞かれます。 「ヒト」は中小企 […]