【Vol.2】慢性的ジンザイ氷河期に備えよ!
昨日のブログの続編を書きます。 ブログをの読者から、「言いたいことは分かった。状況も納得する。では具体的にどうすればいい?」との質問を受けたからです。笑 ありがたいですが、これはコンサルティング手法に関する質問。大切なノ […]
【Vol.1】慢性的ジンザイ氷河期に備えよ!
佐賀県中小企業診断協会からの業務依頼で、佐賀県内4カ所でセミナーを展開しています。講師を務めるたびに、これから中小企業を取り巻く「慢性的ジンザイ氷河期」を憂うようになっています。 セミナーテーマは「人材採用・人材育成は理 […]
事業承継とM&A 〜診断士が提唱する場合〜
事業承継は、最早古くて新しい中小企業経営の課題として、大きく対策を求められるようになりました。最近、中小企業の経営の現場を駆け回っているときに気付いたのですが、何かと「M&A(企業の売買収)」施策を提案するコンサ […]
中小企業経営者のARIKATA学【自社の正しい現状認識】
【中小企業と大企業の違い】 日々大勢の中小企業経営者と触れ合っていると、考え方に特徴的な要素を感じることがあります。価値観は多様ですから、良いとか悪いとかの線引きはできません。当たり前ですが…。 しかし時々ですが、自社を […]
打ち手がなくなるリスク
中小企業経営は、リスク(危険性)との共存です。波のように次から次に押し寄せるリスクを、どう回避し、どう受け止めて前に進むか?が問われる営みです。 リスクの種類は様々です。経営資源別に分析すると、 ⒈ ヒト:人材採用や育 […]