ブランディングとは『さすが』と言われること!
企業ブランディングを研究・探究している立場から言うと、中小企業経営のブランディング戦略が間違った解釈をされていることに違和感を覚えています。ブランディングとは、おしゃれなパッケージや鋭いコピーを付加することではありません […]
組織構築の失敗リスク
【ご褒美的昇進人事の末路】 中小企業経営も軌道に乗り、安定してくるとスタッフ・メンバーの数が増えていく傾向にあります。特に拡大路線をとる経営方針には、なおさら増員がつきものになります。雇用を創出することは、企業の社会的責 […]
できない理由でなく、できる方策を考える…
とあるクライアントの営業戦略会議での席上。なかなか実績が上がらない営業担当課長が、「競合他社の価格競争に辟易している。これでは、我が社の商品は太刀打ちできない…」という発言がありました。 また度重なるコロナによる人流抑制 […]
大手同業他社を意識する経営戦略
中小企業経営と大企業経営は住んできる世界が違う…この言葉は、恩師・坂本光司先生から教えられた言葉です。 中小企業診断士として、経営の現場を駆け回っていると、この言葉の意味を心から噛み締めます。同時に、大企業(大手企業)の […]
SDG’sと中小企業経営について想う…
最近の「SDG’s」(持続可能な開発目標)とか「ジェンダー」(性区別を解消する…合ってんのかな?笑)という言葉。考え方はとても素晴らしいと思いますし、そういった社会になれば人々はもっと幸福になる…のではないか […]