社内の内部制度を構築する価値

経営をしていると、ついつい日々の売上や儲け(粗利益)に目が行き、対外部施策(マーケティング活動や営業活動)に注力してしまいがちになります。 そして、間接部門(総務や経理、研究開発、企画)への投資や取り組みを怠りがちになっ […]

ブランディング戦略の落とし穴

高品質高価格の真髄、ブランディング。 こだわりのモノを創り上げて、ブランド戦略を進めていくとき、思わぬ落とし穴(リスク)にはまってしまうことがあります。 一度、ブランドを立ち上げて粛々と育て上げてく過程で、最大のリスクを […]

業績低迷を打破する新商品開発とブランディング

一度落ち始めた業績に歯止めをかける方法といえば、大抵の経営者・幹部が「営業力・販売力強化策」をあげる傾向があります。 商売というのは「人と人」のリレーションの中で生まれる営みのため、”根性論や勘(カン)”に頼った営業力強 […]

飲食物商品のブランディング

食べ物や飲み物を商品開発している企業。現在は、どの業界においても中小企業のブランディング戦略が重要な時代です。 ブランディングのコア(核)部分は、品質=Quorityであるということは、このブログでも再三主張しています。 […]

企業や商品におけるブランドの正体

大学院時代からブランディングに関する研究を継続しています。 中小企業診断士として、中小零細企業の経営実態を追いかけていると、どんな小さな企業でも”ブランディング”戦略が不可欠であることが分かります。 すなわち、ブランド構 […]