コンサルティングは具体的現実助言である…。

経営コンサルティングの基本的方向性は、「個別具体的な経営課題を、個別具体的な手法で、個別具体的に解決すること」です。ですから、助言(アドバイス)は個別具体的でなければなりません。 稼げない、収入を上げることができない経営 […]

コンサルティングは化学反応である…。

経営コンサルティングとは何ぞや?…。この質問に的確答えられる「経営コンサルタント」はどれくらいいるでしょうか?意外と難しい質問だと思います。同業者(中小企業診断士)向けのセミナーなどで登壇し、この質問を投げかけても、的確 […]

コンサルティングは投資である…。

経営コンサルティングというサービスの深さを、最近特に考えるようになりました。きっかけは、他県(佐賀県以外)の診断士仲間が増え、交流ができ、共に繁栄していくための活動をしていきたい…そんな想いに駆られているからです。 中小 […]

始めることは易し…。

何事もそうですが、物事を始めるという行為は簡単です。中小企業診断士として活動していると、このことにつくづく気付かされます。例えば、中小企業診断士の中にも「思う様な活動ができていない」と思う方々がいます。誠に不本意ですが、 […]

ブランディング経営の本質ー7「コストカットは企業努力か?」

相変わらず中小企業支援の専門家の中に、コストカットばかりを推奨する輩がいることに辟易します。このブログで何度も主張していますが(これからも言い続けますが)、コストカットは誰でもできます。役員報酬や交際費を無駄に使っている […]