中期経営ビジョンの見える化で、モチベーションを上げる

先行き不透明な時代だからこそ、我が社のいく末をある程度構想しておく必要があります。行き当たりばったり経営は、何一つ良いことがりません。経営計画や経営ビジョンを構想できない経営者は、リスクが限りなく高まると言えます。 金融 […]

リーダー人事は慎重の上に慎重を重ねて…。

リーダー(経営幹部)は、企業業績を担う大切なポジションです。それだけに、人事決定は、慎重の上に慎重を重ねて意思決定していく必要があります。 中小企業経営の現場を駆け回って鑑みた時、かなり間違いを犯しているリーダー人事を散 […]

今時、経営計画書もない会社の行く末

経営者と面談していると、「経営計画書(小生は羅針盤と呼んでいます)」の必要性を感じていない方が意外と多いことに驚きます。この方々の言い分は、「必要性を感じない」がその大半です。 完全受注型の企業(例えば下請が主な収入源) […]

コロナ禍第2波に備える中小企業経営

7月17日時点で、東京都を中心としたコロナ肺炎の新規感染者数は、一日300人弱を継続しています。このままの勢いを維持すれば、間違いなく今年4月〜5月の状況に逆戻りすることになるでしょう。 まだまだ特効薬やワクチンの開発・ […]

中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【26】

【中小企業診断士としての健康維持】 中小企業診断士は、”診断士”という名前からいる意味ビジネスドクターとしての役割を担っているものと考えています。このブログでも、中小企業診断士は「町医者漢方医」であると定義して、主張して […]