上天草の夕日。楽しき日々に感謝。
今日は、上天草のクライアント様で仕事でした。 片道約3時間の道のり。しかし、毎度のことながら、訪問が楽しみなクライアント様です。 到着したのは、13:30分頃。 14:00から18時まで、幹部会議を実施しました。 約4時 […]
”経営基盤”の本当の意味とは?
建物に”基礎”というものがあるように、経営にも基盤があります。 その基盤とは、建物における基礎と同じように、強ければ強いほど外的環境の変化に対して動じることがありません。 では、企業経営にとっての基盤の正体は一体何でしょ […]
目的意識(何のために)というもの
日大アメフト部の危険タックル問題が、社会問題となっている今日。 最も残念なのは、将来を嘱望された優秀な選手が「アメフトはもう楽しくない」という思いをもってしまったことでしょう。 20歳になったばかりの、まだまだ未熟な大人 […]
コンサルタントがクレームを受けるとき
中小企業診断士として登録して、丸10年。経営コンサルタントの仕事を始めて、15年になります。 経営コンサルタントとは、売上原価がいらない、言わば「自分自身」が商品です。 ですので、品質を磨くということは「知識や経験をオリ […]
人が集まる会社、集まらない会社
人材採用にお悩みの会社が多いですね。 中小企業にとって、唯一無二の経営資源は「ヒト=人財」であるというのが、小生の主張です。 その人財がなかなか集まらない会社というのは、結構散見されます。 業種や業態による若干のハンデは […]