金融機関の使命感に思う…
コロナ禍の収束が予想され始めた今日ですが、およそ2年にわたるコロナ情勢は、中小企業経営に多大な影響を及ぼしました。完全な外部環境としてのコロナ禍において、金融機関(特に地方銀行や信金、信用組合)はより企業に寄り添った財務 […]
怪しげな経営ツール推進(営業)に注意しましょう
最近のコンサルタントのブログやホームページを見ると、「稼ぎ方」とか「儲け方」とかそんなキーワードがなんと多いことか…。コンサルタントが稼ぎ方が分かれば、自分ですればいいのです。 以前から明言していますが、「稼ぎ方のテッパ […]
企業を拡大していく最高の戦略とは?
中小企業経営者の中には、拡大志向の方が意外と多いことに気づきます。もちろん、拡大戦略を全く否定しませんし、そこに価値がある取り組みなら拡大路線も立派な経営方針です。 企業の成長には節目があります。節目というか、壁と言って […]
クライアントや提携仲間と打ち合わせする時間
最近特にですが、県外からのお仕事のオファーが増えて、定期顧問支援先も14社ほどになりました。おそらく、これ以上のブッキングは、ご縁のあったクライアント様にご迷惑をかけることになるでしょう。あと1〜2社(月1回の訪問支援) […]
コンサルティング実績の真意
中小企業診断士や、自称コンサルタントが、”コンサルティング実績”としてホームページ上で「売上◯◯◯%達成!」とか「来店客数◯◯UP!」などと掲載、アピールしている現象。 僕のブログで再三にわたり、そんなチープな情報発信は […]