総務部(総務課)、総務担当の価値について
あまりよろしくない傾向が、中小企業の現場に蔓延することがあります。中小企業経営あるあるのことですが、総務部をはじめとした間接部門を疎んじるような傾向です。 営業部や製造部のような、フロントラインにいる部署が幅を利かせ、「 […]
業務日報って必要ですか?
中小企業経営者の陥りがちな思考に、「業務日報の義務化」があります。僕もサラリーマン時代には、日報が課せられかなりのストレスを感じた経験があります。 これは主観ですが、「業務日報は、時間とストレスの無駄使いである」と思いま […]
人事評価と人事考課の決定的な違い。
人事系コンサルタントや社会保険労務士が提言する人事制度の一つに、評価制度というものがあります。この評価制度とは、ひとつ間違えばとんでもない組織崩壊を招きかねないことを認識しましょう。 ひとつは、「評価」と「考課」を間違え […]
言い回しやフレーズで、イノベーションは起こせるか?
日本語は本当に美しい…。毎日のようにブログを書き、最近は小説を執筆しましたが、そのような日本語に向き合う機会があると、心から感じることです。 僕もブランドコンサルタントを自称している以上、言葉はとても大切にしていますし、 […]
高すぎる定量目標を課すリスク
結論を言いますが、「高すぎる定量目標は、百害あって一利なし」です。これは断言できます。ましてや、社員自ら挑戦しようと心から思える目標ならまだしも、経営者から一方的に言われた高すぎる目標は、高いリスクがあります。 以前、あ […]

 
					 
					 
					 
					