中小企業の経営基盤とは?

中小企業の経営資源は、”ヒト”のみであるとは、恩師坂本光司先生の教示です。 では、強固な経営基盤とは何でしょうか? 潤沢なカネでしょうか?結果的にそうなるということはあっても、経営のスタートからナイナイづくしの中小企業経 […]

企業理念を組織浸透させるという意義

企業理念の創出と浸透を、主張し続けていますが、なかなかその価値を理解してもらうには時間が必要だと感じています。 何度も言いますが、企業理念の創出と浸透が基盤強化の第一歩です。   とあるコンサルタントの話。 「 […]

新入社員研修会のプログラム方法

この時期、様々なコンサルタント会社が、新入社員研修会を企画運営しています。 中小企業経営者の方々の手元には、種々様々な社員教育機関・コンサルティング会社からの企画書や案内書が届いていることと察します。 では、どんな機関の […]

新入社員の迎え入れ方

3月。新入社員を迎え入れる時期です。 新卒新入社員の場合、”自分の人生”をかけて入社してきます。 入ってきた新卒新入社員が、「ここで一生働きたい」と思ってもらえるような企業づくりが理想と言えます。 一方で、中途入社の新入 […]

経営改善計画書は何のためのものか?

金融機関が求める経営改善計画書。 貸し付けた先の企業が、経営悪化に陥った際、専門家が支援しながら策定して、返済金の再計画(リスケジューリング)を実施するための指針計画書です。 この経営改善計画書(以下、計画書)の目的は一 […]