失敗する起業家の特徴−4
失敗する起業家の特徴。最終回です。 何度も訴えますが、失敗とは事業自体が立ちゆかなくなってしまうことです。 融資も受けて、時間もかけて、準備は万全と思って始めたビジネスが、途中で終わらざるを得なくなることはとても残念です […]
失敗する起業家の特徴−2
前回から失敗する起業家の特徴を考察、記述しています。 失敗とは、事業の断ち切れ、倒産、志半ばで事業をたたまなければならない事態に陥ることをいいます。 残念ながら、そのような起業家が「残ったのは借入金だけ」という事態になっ […]
失敗する起業家の特徴−1
起業家が事業を起こし、商売を始めることはとてもいいことだと、個人的には考えています。 また、中小企業診断士として起業家を応援したいと考えていますし、実際に支援もしています。 けれども、中にはこんな方は”商売を始めると危な […]
「働き方改革」の真相
近年とくに叫ばれている、「働き方改革」。つい最近までこんな概念はなく、極めて急激的に発展浸透してきた考え方です。 約10年前に、経営大学院を卒業し会計事務所に就職しました。それまでは地方の放送局に勤務していました。 転職 […]
商品開発で失敗するとき
新商品開発や既存商品のリニューアルを構想する際、失敗はできるだけ回避しなければなりません。 商品開発の失敗について書きたいと思います。 まず、商品開発の失敗という定義は、「その商品が全く売れないこと」です。 開発商品が完 […]