現象と原因と…

「売上が落ちているので、解決方法を相談したい」…実際にクライアントから聴く内容です。 売上が落ちているというのは、あくまでも”現象”にしか過ぎません。現象は、解決方法はありません。 原因を突き止めて、その原因をソリューシ […]

銀行との付き合い方 〜リレーションシップバンキングの真意〜

「雨が降ったら傘を貸さず、晴れた時に傘を貸す」…金融機関の融資を例えたフレーズです。 中小・零細企業にとって、地方の金融機関(信用金庫や地銀)は、お金という経営の「血液」を供給してくれるありがたい存在です。 しかし、「雨 […]

中小企業がとるべき戦略の方向性

事業計画書や単年度経営方針書の策定は、大いに推奨されるべきだと考えています。 計画なき経営は、羅針盤なき航海と一緒で、その方向性を間違えてしまいがちになるからです。 単年度経営計画書に盛り込むべき内容は、経営理念、中期ビ […]

予実管理、実践していますか?

日々の予実管理というのは、経営上とても重要な作業と言えます。 特に経営者は、自分の経営の通信簿のような試算表と、きちんと向き合うことがとても大切です。 予実管理のポイントは、①対計画比率・差額 ②対昨年比率・差額を正確に […]

”経営基盤”の本当の意味とは?

建物に”基礎”というものがあるように、経営にも基盤があります。 その基盤とは、建物における基礎と同じように、強ければ強いほど外的環境の変化に対して動じることがありません。 では、企業経営にとっての基盤の正体は一体何でしょ […]