中小企業が、これからの3年間になすべきこと(警鐘)

以前にも書きましたが、人材の超売り手市場となった現在、中小企業は特に人財重視経営(人本主義)への転換が求められます。 経営者の口からは「人財がすべて」とか「我が社は人財を大切にする」などという言葉を聞いても、その実、損得 […]

リーダーとして部下に見られるポイント

経営者であれ幹部であれ、メンバー(部下、フェロー)から”見られている”ことは必然です。 組織・チームを語るとき、このメンバーからどう見られているか?に着目しないと、いいチーム・いい組織、いい会社づくりはできないからです。 […]

”街をカッコよくする”という理念 〜CAFE「木と本」にて

今日は佐賀市唐人町にある、株式会社RELI.STYLE(リリスタイル)様でご縁があり、訪問してきました。 ここは、女性専用フィットネススタジオ「RELI.STYLEフィットネス」、カフェ「木と本」、ヘッドスパ「木と本 H […]

長期的視野に立った経営判断

経営は判断の連続です。経営者の仕事は、判断であるといっても過言ではないでしょう。 経営判断をするとき、短期的(目の前の利益にとらわれ過ぎ)な視野で経営判断をしてしまうと、結局のところ問題・課題の先送りになってしまいます。 […]

損得勘定経営は、結局損をする…。

経営者は判断の連続です。判断・決断・指示命令が経営者の役割であるといっても、過言ではないでしょう。 しかし、その大切な判断の基準を「損得勘定」でしてしまう経営者が多いですね。 損得勘定の経営者の事例をあげましょう。 ・人 […]