点でなく線でもなく、面で戦う多店舗展開
中小小売店が商売をするとき、業績が好調もしくは地域的な戦略により、2店舗目3店舗目を出店する場合が多くあります。 多店舗展開をする場合、個店での商売とはまったく違う「経営的考え方」を取り入れていく必要があります。 つまり […]
参画型社内プロジェクトで仕組みをつくる…
社員数が10名を超えた頃を境に、社内ではさまざまな仕組みをつくる必要性が出てきます。 自社の実態・現状に即した就業規則やガイドライン、社員の情報が共有できるITシステムなどもその一端です。 ルールやガイドラインは、諸刃の […]
「仕事を愉しむ」社風(会社の空気感)づくりに着手せよ
何事にも言えることですが、愉しい(ワクワクする)ことには、大抵の人が没頭しますよね。 あなたの会社は、「仕事を愉しむ」という社風が醸成されていますか? 基本的に、仕事いうのは”愉しむ”ものだと考えています。 もし、愉しい […]
魅惑のダマスクローズ 〜ローズテラス訪問にて
先日2月8日。佐賀市内の躍進企業「株式会社ローズテラス」様にお邪魔してきました。 この企業は、バラに関連した魅力的な商品を開発・卸販売を中心に事業されている企業です。 バラは、世界に2万種以上あるそうです。 中でもダマス […]
事業承継は理念の承継
事業承継の対策をしてない中小企業数は、約5割以上という統計(中小企業庁)があります。 また、今から約30年前の1990年には中小企業の経営者の平均年齢は54.0歳。 それが2017年には59.5に上がっているそうです。こ […]