イマドキの広告戦略
インターネットの普及と席巻により、個人や組織が手軽にPR戦略を実行できるようになりました。 このことは、広告代理店業界にとって死活的な環境を形成したことになります。 本来の広告代理店のミッションは、クライアントのマーケテ […]
ブームをどう捉えるか?
中小企業経営はいくつかの禁じ手(タブー)があります。 その一つに、流行り廃りの「ブーム」に乗る商売というものがあります。 このことは、近年の商売における歴史が証明しています。 ボーリング場、カラオケスタジオ、岩盤浴…。最 […]
自責と他責を考える…。
中小企業診断士として活動していると、さまざまな経営者や幹部・社員とご縁がります。 経営コンサルタントはまさに、”人と逢い、人を見つめる”仕事であるとつくづく思う今日です。 そして、経営者や社員の方々にも様々なタイプがおら […]
人はお金では動かない。
ある経営者の言葉を思い出すことがあります。曰く「人財が集まるのは、給料がいいからだ…」ある意味正解だと思いますが、大間違いだとも思います。 給料の高さにつられて入社した人財は、給料の不満で去っていきます。 日本的経営は、 […]
会議は企画議論を盛り込んで…
経営会議を始めとした、企業内での各種会議のあり方を考えてみます。 究極には、会議は「明るいもの」でなければなりません。そして、会議後は「また、がんばろう!」と前向きになれるような終わり方が望ましいです。 しかし、まだまだ […]