来るべき「極・人財不足環境」に備えよ!ー2

前回、同じ表題で人財不足環境に備えよ!という警鐘記事を書きました。今回はその続編です。 中小企業経営を俯瞰して見る時、人本経営というものの価値を深く考えます。「いい会社」というのは風邪通しが良く、経営者の顔色を伺って仕事 […]

やっていないことをやる価値…。

中小企業のさまざまな経営現場に赴き、会議参画してコンサルティング支援してます。時々ですが、幹部から「それは前例がないね」とか「そんなことできるの?」などの意見が出ることがあります。 当然、会議は「会して議す」と書きますか […]

不明が不満に、不満が不信に変わるとき…

辞職率が低い会社…。中小企業は、社員の定着率を上げていくような経営を実践していく必要があります。 現在2022年。今後10年の間で、中小零細企業を取り巻く経済環境は、厳しさを増していくことが予想されます。最大の危機は、「 […]

事業承継問題の中のM&Aの位置付け

今や中小零細企業を取り巻く環境の中で、最大の問題と言っていいい事業承継問題。せっかく育ててきた我が社の後継者がいない…などという事態はできるだけ避けたいと願うのが、経営者の普通の感情と言えます。 事業承継問題を解決する方 […]

ハートで勝負する中小企業、仕組みで勝負する大企業

先日のこと。小生がお手伝いしているクライアントで営業戦略会議を実施していました。販促企画について議論していましたが、「それは手間がかかる」とか「ん〜それは時間が必要」とか「面倒くさい」などというネガティブな発言が出ていま […]