起業家が軌道化するために−6 〜起業後のマーケティング考察〜

キャッシュフロー経営について解説します。 文字通りキャッシュ(現金)のフロー(流れ)という意味なのですが、起業して間もないころは特に理解していた方がいいです。 なぜなら、”現金=キャッシュ”が経営上最も強い要素となるから […]

商売は”やり方”ではなく”あり方”が問われる

現場型の中小企業診断士として活動していると、つくづく商売(経営)は”やり方”ではなく”あり方”が問われる営みだな…と感じることが多くあります。 小生の趣味の一つに空手がありますが、経営に通じるものがあります。 それは、テ […]

起業家が軌道化するために−5 〜起業後のマーケティング考察〜

損益計算書(P/L)に記載されている利益の中で、営業利益の次にあるのが「経常利益」です。 求め方は、営業利益に営業外をプラスマイナスするのですが、この指標は「営業外費用」の代表勘定科目「支払利息」に着目します。 支払利息 […]

起業家が軌道化するために−4 〜起業後のマーケティング考察〜

営業利益の確保は、起業時にもっとも思索考察を深める必要があります。 何度も言うようですが、「営業利益」こそ「本来の商売でいくら儲けたか?」を計る指標だからです。 営業利益確保のために、販管費(販売費および一般管理費)を検 […]

起業家が軌道化するために−2 〜起業後のマーケティング考察〜

次に説明する経営計数指標は、”売上原価”と”売上総利益(粗利益)”です。 原価管理(コストマネジメント)は、経営の行方を決める…といっても過言ではないでしょう。 原価が意味するところは、商売の”モトデ”であるということで […]