ブランディング戦略の落とし穴

中小企業が躍進していく秘訣は、ブランディング戦略にあると言っても過言ではありません。 ブランディング戦略の正体は、”こだわり”や”USP=他社商品にはない強み”を浮きだ立たせることにありますが、ブランディング戦略には大き […]

中小企業診断士は稼げる資格である−1

以前にもこのブログで書きましたが、中小企業診断士は「足の裏のごはん粒」という資格である…という俗説があります。 曰く、持っていても”食えない資格”であるということです。 士業(◯◯◯士という職業)は、すべからく「足の裏の […]

足跡(あしあと)〜NIHILストーリー〜

表題は、本日佐賀市内のIスクエアビル5Fで行われた、創業塾におけるNIHIL古賀幸仁(こがこうじん)代表のスピークテーマです。 NIHIL(ニヒル)は、このブログで度々登場する「bespoke shoe(ビスポークシュー […]

バクチ型経営の危険性

商売というのは多分に”運命”が左右します。つまり、意図しない見えない神の力が働き、大きな影響を受けてしまうのが商売です。 しかしながら、100%運命(=ここでは経営学的に外部環境と言います)に左右されるかというと、そうで […]

理念経営の難しさ−1

経営理念は、中小企業にとって離せない考え方です。しかし、理念に基づいた経営(=理念経営)というのはとても難しい。 「経営理念の意味は何でしょうか?」と聞かれて、回答できる経営者はどれだけいらっしゃるでしょうか? ある企業 […]