その商売、きっかけは何ですか?
千載一遇のチャンスという理由で、安易に始めてしまうビジネスほど危険なものはありません。 「この商売は儲かる」からとか「今の事業がうまくいかないから、はやりのビジネスを始めた」などという理由の経営者の依頼を、小生はお断りす […]
内部環境:外部環境=9:1
経営を取り巻く環境は、俗に外部環境と内部環境に分かれています。内部環境は、組織つまり会社内における現状のことです。 逆に外部環境とは、自力では到底及ばない(変えることができない)経済状況や事業エリアを取り巻く状況のことを […]
間違いだらけのブランディング戦略
ブランディング戦略は、中小企業が挑戦すべき価値ある戦略としてプラオリティNo.1といっても過言ではないでしょう。 しかし、中小企業経営者の中でブランディング戦略を、的確に理解されて実践している方はどれだけいらっしゃるでし […]
商売の”動機”は業績に現れる…。
何事もそうだと思うのですが、思い立つ”動機”はとても大切ですよね。さまざなま中小企業経営の現場を見ていますが、「動機が不純(損得勘定)だと、結局は業績が悪化する」傾向にあります。 ここで、損得勘定の動機とは何か?定義して […]
結局、理念(目的)の違いでしょう。
人財不足、採用難、超売り手市場…「ヒト」に関する中小企業を取り巻く環境は、完全にアゲインスト。向かい風まっしぐらですね。 中小企業経営者からよく、「人材を集めるにはどうしたらいいですか?」と聞かれます。 「ヒト」は中小企 […]