新規出店、新事業所進出の判断基準

7年ほど前のことです。小生はある飲食店のコンサルティングに携わっていました。その飲食店は、3店舗目を出店し、すごい勢いで売上を伸ばしている新進気鋭の会社でした。 独立を機にご縁がなくなりましたが、その後の勢いもとどまるこ […]

大胆で徹底的な差別化を…。

ブランディング戦略が、中小企業の経営戦略において中心になることは間違いありません。コロナウィルスが、大きな影響を及ぼしている昨今においても尚更です。 自粛ムードが拡大している今日においても、流行っている飲食店は満席ですし […]

単年度経営計画書…作っていますか?

3月が決算月という中小企業が多いと思います。決算というのは、1年間の総括をするいいチャンスではありますが、過去は戻れないという現実もあります。 決算の捉え方は、「次年度の戦い方を考案する日」と意識したほうが賢明です。 そ […]

知的財産経営が推奨されるとき。

中小企業の経営資源は、経営学上では「ヒト」「モノ」「カネ」「ジョウホウ」…と言います。設備投資なをして、効率化や生産性向上を狙うことはとてもいいことだと言えます。 たしかに、機械設備や情報設備(ITツール)などを取り揃え […]

中小企業診断士は稼げる資格であるー21

国家資格である中小企業診断士は、国から認められた経営コンサルタントです。実務で診断士の仕事をしてない方でも、その知識とスキルを有していものと認められたことになります。 プロの経営コンサルタントである傍ら、国家資格ホルダー […]