本物の追求は零細ビジネスの基本
今日は終日、クライアントの社員研修でした。研修名は「事業家養成講座」というもの。約1年間のプログラムで、ビジネスモデルを作り上げる長期的な取り組みです。 研修は、企業内の事業家的思考力を養い、今後の基幹人材を育てようとす […]
近代中小企業(Kin Chu)4月号発刊!
4月1日に、中小企業経営研究会『Kin Chu(近代中小企業)』が発刊されました。 1月号から執筆してきた連載「小さな会社が挑戦する新商品開発」の第4回です。 今回、取材させていただいた会社は、佐賀市内の元気企業「田島興 […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【50】
【中小企業診断士を志す仲間へのメッセージ−2】 今や人気国家資格のトップ争いをするほどになった、中小企業診断士。毎年数万人の人がチャレンジし、1000人ほどが第二次試験をパスして口述試験に進んでいます。 第一次試験と第二 […]
価格競争市場をどう捉えるか?
中小企業で取り扱う商品が、価格競争市場になったと思うときがあります。特に卸業や小売業に見られる現象です。 中小企業経営戦略の最大の大ブーは、価格競争であることは、このブログで再三訴えきました。この主張に変わりはありません […]
中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【49】
【中小企業診断士を志す仲間へのメッセージ−1】 数ある士業の中で、中小企業診断士は特異な国家資格であると言えましょう。独占業務はなく、名称独占の資格であるにもかかわらず、支援は非常に難しい。 試験範囲も非常に広域で、つか […]
