思うように”稼げない”同志への伝言
僕のブログやメルマガで、再三にわたり主張していることですが、中小企業診断士は「マーケティングのプロ」です。そのため、顧客開拓の方法やクライアント開拓・契約の手法が”分からない”という状態は、ナンセンスです。 医者が病気を […]
中小企業の経営者像【動機付けをしていますか?】
中小企業経営は、何より構成員(社員、メンバー)の結束力が重要です。構成員の判断基準が経営理念を軸にブレない、そしていつも共有された価値観のもとアクションに結びついていることが望まれます。 そのため、企業経営には”明文化さ […]
リアリティ・コンサルティング
経営コンサルタントの業界は、まさに玉石混交であると断言できます。中小企業診断士という国家資格ホルダーとして、恥じないクオリティをクライアントに提供していくのは必然と言えるでしょう。 現場型の経営コンサルティングを、志のあ […]
コンサルタントが本を出す意義
経営コンサルタントは、差別化が難しそうに見えて実は千差万別な職業です。コンルティングサービスは、コンサルタントによって全く違うものになります。 それは、コンサルティング理念に基づく枝分かれによるものが大きい。例えば、「経 […]
言い回しやフレーズで、イノベーションは起こせるか?
日本語は本当に美しい…。毎日のようにブログを書き、最近は小説を執筆しましたが、そのような日本語に向き合う機会があると、心から感じることです。 僕もブランドコンサルタントを自称している以上、言葉はとても大切にしていますし、 […]
