中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【51】

【中小企業診断士の成長プロセス 〜診断士の観察力〜】 中小企業診断士として、クライアントの課題解決にあたり”お役に立つ”仕事ができるまで、一定の成長プロセスを辿る必要があります。 いざ資格を取得して、経済産業省に登録を済 […]

M&A戦略への警鐘

近い将来、いやすでにそういう時代の真っ只中かも知れません。中小企業経営(特に地方の企業)や下請け企業の、事業承継は深刻さを増していきます。 価値のある経営をされているのに、後継者が不在なために事業を断念せざるを得ない…。 […]

精神論だけでは闘えないが、精神論がないと闘えない

中小企業経営は、何より心が大切です。お客様に対する心、社員に対する心、地域社会に対する心、外注先・協力会社に対する心…すべて大切なファクターです。 心…つまり精神なのです。中小企業は精神がとても大切であり、精神が伴わない […]

研究開発費の話

中小企業経営は差別化の経営(オンリーワン経営)が理想とされます。お客様が欲しくたまらない商品を、開発する(仕入れる)ことが重要な戦略手段となります。 僕はどんな業種においても、中小企業経営は「研究開発費」というものを予算 […]

中小企業経営者のARIKATA学【プロローグ】

先日会社のオフィスで、書類やデータを処理していた時のこと。名刺交換した経営者の数はおよそ1000人。面談した経営者は、およそ500人であることに気づきました(大学院時代〜会計事務所〜独立後に渡る14年間)。 この仕事をし […]