経営者の悩み解決に寄り添い、貢献する…

今日は、あるクライアント様に終日赴き、午前中は首脳(役員)会議、午後は幹部による経営方針会議に参画し支援してまいりました。会議後、社長から、「会社も社員も良い方向に変わりつつある。自分も、今まで悩むことが多かったが先生( […]

『燃える人事考課制度』のメカニズムー15

【評価基準の制定方法−3 評価文言の考察方法】 評価基準は6段階で制定する方が、人事考課制度を策定する際にはベターです。人事考課制度は、成長プロセスを明文化して、メンバー(社員・幹部)のモチベーションを上げることが目的だ […]

販管費(販売費および一般管理費)における人件費の考え方

一般的に固定費として位置付けられる「販管費(販売費および一般管理費)」ですが、中でも多くのシェアを占めるのが人件費と呼ばれるものです。人材にまつわる経費のことですが、詳細にいうと「役員報酬」「給与手当」「法定福利費」「福 […]

『燃える人事考課制度』のメカニズムー14

【評価基準の制定方法−2 6段階評価の意義】 「燃える人事考課制度」では、何よりもメンバー(被考課者:評価されるスタッフ)のモチベーションを重視します。したがって、偶数評価で設定します。よく目にするのが、5段階での評価で […]

中小企業経営におけるマーケティング戦略の正体

マーケティングの専門家でもある中小企業診断士。経営コンサルタントの国家資格ホルダーである診断士は、中小企業に特化したコンサルタントであると言えます。大企業の経営実態と根本的に違う中小企業経営は、独自の考え方や価値観のもと […]