中小企業診断士は稼げる資格である−14

中小企業に寄り添う…この言葉は、診断士として活動する際に”最低限の心得”になります。”寄り添う”という言葉はどういうことか? それは、中小企業の経営者を”敬い、支え、後押しする”ことだと理解しています。 中小企業診断士は […]

中小企業診断士は稼げる資格である−13

中小企業診断士と活動する以上、仕事を愉しまなければこの仕事の意味がありません。実際に、経歴15におよぶ経験から言わせてもらうと、”愉しい愉しい仕事である”というのが感想です。 愉しさの要素は様々ですが、もっとも感じるのは […]

中小企業診断士は稼げる資格である−12

中小企業診断士は、経営コンサルタントの国家資格ですが、難しい国家試験を突破してきたからといって万能のスーパーマンでありません。 時々、すべての経営課題を解決できるプロフェッショナル…という妄想を持たれている経営者に会いま […]

各種経営政策の優先順位

経営政策は大きく分けて4つの種類があります。経営資源別の政策です。経営資源は経営学では「ヒト」「モノ」「カネ」「ジョウホウ」と言われます。 それぞれの経営政策は、個別具体的に立案していく必要がありますが、当然優先順位があ […]

損益分岐点から導き出すマーケティング戦略

損益分岐点売上高をご存知でしょうか?「この売上以上になると利益が出はじめるという分岐点」のことです。 英語では、『Break Even Point(ブレイクイーブンポイント=BEP)』といいます。 BEPは、未来会計(未 […]