中小企業診断士のマインドセットーARIKATA【27】
【中小企業診断士の仕事開発】 中小企業診断士は、経営コンサルタントなので経営課題を解決する支援をすることがミッションとなります。ところが、本来のコンサルティングとは違う業務で生業を立てている診断士が、あまりにも多いような […]
昨今のような環境時こそ、見直すべき経営戦略
コロナ情勢の先行きが見えない今日ですが、こういう時こそ自社経営の足元を見つめ直す時ではないかと思われます。利益創出のために、会計事務所などが提案するのは「コストダウン」が通例ですが、利益の源泉はあくまでも”売上”です。 […]
人財教育は幹部研修から着手する。
企業は最大の人材教育の場である…恩師・坂本光司先生の言葉を思い出します。中小企業診断士として、経営の現場を駆け回っていると、スタッフの人間的成長を実感することがよくあります。 ただし、研修や勉強会は刺激を受ける場(きっか […]
同族会社は利点を活かす。
中小企業診断士として活動していると、我々がご支援しているクライアントの90%以上は「同族会社」だと気づきます。同族会社の定義は、経営者やその一族が大株主であったり、取締役を大半の同族が占めている場合を指します。 近年、事 […]
法政おぉ我が母校… 〜松本ゼミZoom会〜
今日は、母校・法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科の、松本敦則准教授のOB・OG会にZoom会議形式で参加しました。 松本敦則(あつのり)先生は、13年前の大学院在学中に、本当にお世話になった先生なのです。 […]