オンラインで支店運営マネジメントは可能か?
以前にも書きましたが、僕はオンラインで伝えられる情報や共有できる想いには、限界があると思っています。特に、コロナ禍によって会議や研修がオンラインでできる環境が整い、それが可能だという認識も高まりました。 ある意味便利です […]
中小企業の経営者像 【経営者?プロデューサー?】
中小企業診断士として現場を駆け回っていると、さまざまなスタイルの経営者とご縁があり、出会うことができます。基本的に、中小企業の経営者は、診断士にとって尊敬すべき存在だと思っています。 僕も一応、コンサルティングオフィスを […]
中小企業経営に見る予防学
経営と人間の体や健康は、時として比喩的な表現で語られることがあります。資金は血液、経営陣は頭脳、取締役は右腕…などといったように。 昨今のコロナ禍を鑑みると、中小企業経営にとっても予防額がとても重要だということに気づかさ […]
中小企業診断士のスケジュール管理
プロコンとして活動しているということは、ある意味時間を切り売りしているものと同じであると考えています。ですので、いかに効率よくスケジュール管理ができるか?が問われる訳ですが、これがなかなか難しい。 なぜなら、相手のクライ […]
ブランドコンサルタントが創る人事考課制度
俗に言う、人事考課制度は社会保険労務士などの法律家の専門分野と考えられがちです。しかし、僕は長年のコンサルティング経験の中で、法律家が作った人事考課制度の中で”唸るほど良くできた”仕組みというものを見たことがない。 法律 […]