業績がいいからいい会社?否、いい会社だから業績がいいのだ!
表題は、最近の企業経営をウォッチする日々から行き着いている結論です。 業績がいいからいい会社…だとすると、業績(売上や利益)が経営そのものの目的となりかねません。 業績が目的となってしまうと、企業は様々な禁じ手に走りがち […]
待っていてくれる喜びと感謝…
今日の社用車での移動距離はおよそ250km。 佐賀市内を出発し、午前中は太良町で仕事。午後2時から諫早の医療機関で打ち合わせ。夕方から長崎市内に移動してクライアントの幹部会議。帰宅は22時半過ぎでした。 今週の動きといえ […]
参画型社内プロジェクトで仕組みをつくる…
社員数が10名を超えた頃を境に、社内ではさまざまな仕組みをつくる必要性が出てきます。 自社の実態・現状に即した就業規則やガイドライン、社員の情報が共有できるITシステムなどもその一端です。 ルールやガイドラインは、諸刃の […]
中小企業診断士の実際 〜診断士はハートで仕事する
診断士のミッションは、「中小零細企業の課題解決を伴走型でお手伝いする」ことであると言えます。 当然、クライアントの現状課題について「感情移入する」ことが必要だと考えています。 感情を移入するということは、「クライアントの […]
中小企業診断士の実際 〜診断士で収入を上げる−5
報告書(レポート)と企画書(コンサルティング支援提案書)をどれだけ策定したか?これは、診断士の収入額に比例すると言っても過言ではありません。 当然ですが、報告書は魂を込めて策定する。企画書は気合を入れて策定することが望ま […]