『炎の人事考課制度』のメカニズムー1
最近特に、人事考課制度(評価制度)に関する相談事が増えてきました。本ブログで再三にわたり主張していますが、本来、人事考課制度などというものは存在しないほうがいい…。僕はそう考えています。 しかし、人間は「承認欲求」と「自 […]
安けりゃいいってものじゃない!
中小企業経営にとって大きな課題のひとつに、価格戦略というものがあります。価格というのは厄介なファクターであり、その会社でも頭を悩ませる課題です。安売りをしてしまうと、売上は上がっていきます。低価格設定(安さ)を追求してし […]
コンサルティングは具体的現実助言である…。
経営コンサルティングの基本的方向性は、「個別具体的な経営課題を、個別具体的な手法で、個別具体的に解決すること」です。ですから、助言(アドバイス)は個別具体的でなければなりません。 稼げない、収入を上げることができない経営 […]
コンサルティングは化学反応である…。
経営コンサルティングとは何ぞや?…。この質問に的確答えられる「経営コンサルタント」はどれくらいいるでしょうか?意外と難しい質問だと思います。同業者(中小企業診断士)向けのセミナーなどで登壇し、この質問を投げかけても、的確 […]
コンサルティングは投資である…。
経営コンサルティングというサービスの深さを、最近特に考えるようになりました。きっかけは、他県(佐賀県以外)の診断士仲間が増え、交流ができ、共に繁栄していくための活動をしていきたい…そんな想いに駆られているからです。 中小 […]