商売の”動機”は業績に現れる…。
何事もそうだと思うのですが、思い立つ”動機”はとても大切ですよね。さまざなま中小企業経営の現場を見ていますが、「動機が不純(損得勘定)だと、結局は業績が悪化する」傾向にあります。 ここで、損得勘定の動機とは何か?定義して […]
”ヒアリング”はプロの技。
中小企業診断士として、現場で診断ミッションを遂行するとき、さまざまな現状認識のための診断手法があります。 中に、人財・組織診断なるものがあります。アンケートやモラルサーベイなどの手法があるのでです、もっとも多用する手法に […]
結局、理念(目的)の違いでしょう。
人財不足、採用難、超売り手市場…「ヒト」に関する中小企業を取り巻く環境は、完全にアゲインスト。向かい風まっしぐらですね。 中小企業経営者からよく、「人材を集めるにはどうしたらいいですか?」と聞かれます。 「ヒト」は中小企 […]
簡易課税制度に思う…。
簡易課税制度というものがあります。意外にも、この制度をご存じない経営者が多いことに驚きます。 いったい、税務署や会計事務所のアナウンス責任はどうなっているのでしょうか…と言いたいところです。 この制度は、売上が5000万 […]
キャッシュフロー経営
創業や起業間もないころは、資金繰りというものに苦労します。経営資源のひとつ「カネ」の源泉は売上(収入)であり、コストを差し引いた利益なのですが、赤字であってもお金が回っていれば倒産することはありません。 資金が底をつき、 […]